歯列矯正は1か月でどれくらい動く?動きやすい人の特徴を紹介
「歯列矯正を一か月するとどれくらい歯が動いて効果が出るのか知りたい」と考えているのか気になっているのではないでしょうか?
どうしても歯列矯正と聞くと歯に矯正器具を長期間付けるイメージを持っている方は多いでしょう。そのため以下のように悩んでいませんか?
- 「歯って1か月でどれくらいの距離が動くんだろう」
- 「歯を早く動かして治療期間を縮められないかな」
- 「そもそもどうやって歯が動くんだろう」
歯列矯正は継続的に力を加えて歯の根元である歯根骨という骨から少しづつ動かしていくため、1か月で0.5〜1mm程度しか動きません。しかし、確かに歯を動かしやすい人や動かすためのコツがあったりするので予定より早く治療を終わらせられる人もいます。
そこでこの記事では以下のトピックについて解説します。
- 歯列矯正によって1か月で歯が動く距離
- 歯列矯正で歯が動く原理
- 歯列矯正の過程別の変化量
- 歯列矯正で歯が動きやすい人の特徴
- 歯列矯正を最短で終わらせるコツ
この記事は1か月で歯がどれくらい動くのか、どのように歯が動くのか、そして歯を最短で動かすためのコツや動きやすい人の特徴について解説します。少しでも早く歯列矯正を終了させたいという方はぜひ参考にしてください。
歯列矯正をご検討中の方はお気軽にご相談ください!
-
\ 当院の歯列矯正について /
歯列矯正の詳細を見る → -
\ お電話はこちら /
06-6497-4618 →※お電話の場合は、平日9:00から
-
\ LINEで無料相談受付中 /
矯正相談をする →
目次
歯列矯正によって1か月で歯が動く距離
個人差はあるものの、歯列矯正は1か月で0.5〜1mm程度動きます。歯は根元である歯根骨という骨が動けば動くのですが、骨の代謝サイクルが1か月であることから数か月単位の長い時間をかけなければ効果を実感するのは難しいです。
歯列矯正による変化を実感できるのは3~6か月
歯列矯正の効果を実感するのは3〜6か月程度かかるでしょう。しかし、矯正前の歯並びが悪い状態だと早く効果を実感できたり、逆に歯がある程度整っている方の場合は効果を実感しにくかったりするので、個人差が非常にあります。
さらに骨の代謝が活発な10代、20代であれば3か月程度で効果を実感できますが、元々歯を動かしにくかったり、骨の代謝が悪い人は6か月程度かかったりするケースが多いです。個人差があることをあらかじめ認識しておきましょう。
歯列矯正で歯が動く原理
歯列矯正によって歯が動くのは、継続的に力を加え続けることで歯の周りを包む歯根膜が徐々に変化し始めます。
歯根膜が変化することによって骨を生み出す骨芽細胞を刺激して、結果として歯の根元の歯根骨が動き始めて、最後に歯が動くという原理です。こういった原理で動いているため、以下の2点のようなことはできないので、あらかじめ抑えておきましょう。
すべての歯を同時に動かすことはできない
歯列矯正ではすべての歯を同時に動かすことはできません。理由としてはすべての歯を同時に動かすと確かに短い時間で歯列を整えられますが、歯列がバラバラになりやすいからです。
そのため、段階を踏んで順番に歯を動かしていかなくてはなりません。また固定歯という先に動かしてはいけない歯を決めてから、他の歯を動かすという治療の流れなため、すべての歯を同時に動かすというのはできません。
歯根を動かすのは時間がかかる
歯根は歯を支えている歯根骨という骨に埋まっているため、動かすのは非常に時間がかかります。実際に歯と歯の距離が狭まって動いているように見えても、根元の歯根が動いていないというケースが多く、歯を根元から動かすとなると時間が必要です。
また歯根を動かしすぎると炎症が発生する可能性からも、激しい炎症にならない程度に少しづつ少しづつ動かしていくので必然的に数か月から数年単位の時間がかかります。
歯列矯正の過程別の変化量
歯列矯正の歯並びの変化について、過程別で一般的な治療ステップを解説します。治療の段階によって矯正の効果を「感じやすい」「感じにくい」ことがありますが、歯列矯正でいつから歯並びの変化が実感できるのか気になる方はぜひ参考にしてください。
全体の凹凸を整える:変化「大」
歯列矯正でまずは全体の凹凸を整えていく段階ですが、この段階は歯並びを形状揃えるため変化を大きく感じるでしょう。
特に歯の生え方が綺麗にそろっていない状態だと変化を大きく感じられます。歯列矯正によって最も変化を感じやすい段階でもあるので、認識しておきましょう。
犬歯を後退させる:変化「中」
人によっては犬歯という前歯から数えて、3本目の奥歯との境界線の歯を後退させる必要があります。なぜなら人によっては小臼歯を抜歯して歯を動かすためのスペース不足を補わなければならないからです。
犬歯は抜歯した際に非常にポイントになる歯です。犬歯を数センチ後退させることもありますが、全体の歯並びに大きな影響を与えているわけではないので、それほど大きな変化は実感できません。
抜歯スペースを埋める:変化「大」
犬歯を予定の位置まで後退させたら他の歯で抜歯したスペースを埋めていく流れになります。本格的に全体の歯を動かして歯並びを調節していく段階で、空いていた歯のスペースを埋めていく感覚があることからも、変化量や効果の実感も大きいでしょう。
ただし一般的に数か月〜1年半程度かかることから、このステップは長く時間がかかることを認識しておきましょう。
歯列全体の調整:変化「小」
歯列全体を最終調節する段階で、歯列矯正の治療ステップの中でも終盤です。この段階では、ほぼ歯並びが完成していることから、特に目に見える変化はありません。
しかし、最終調整をおこなうかどうかで最後の完成度が異なってくるので、変化量は小さくても非常に重要なステップです。
保定期間:変化なし
歯を動かして、理想的な綺麗な歯並びになったら後戻りを防ぐために保定処置をおこないます。
これから何十年も綺麗で機能的な歯並びを維持するためにリテーナーという専門の装置を装着して、歯の位置を固定するステップです。そのため、目に見える変化はないように感じるでしょう。
歯列矯正で歯が動きやすい人の特徴
歯列矯正にはそもそも歯が動きやすい人がいます。以下の3つの特徴に当てはまっている人であれば歯を非常に動かしやすいです。
成長期の子供
成長期の子供は歯列矯正で歯を動かしやすいです。理由としては子供の骨が柔らかいことや骨の代謝が非常に活発だからです。
一般的に成長期の子供であれば歯を動かすだけなら3か月で明確な効果が得られるでしょう。
代謝が活発な人
年齢にかかわらず、代謝が活発な人も歯を動かしやすい特徴があります。歯は継続的に歯に力を与え続けることにより、骨の吸収と誕生を繰り返すことによって歯を動かすので、代謝が活発な人ほど歯が動くでしょう。
特に成長期を終えた20代の方も代謝が非常に活発なので、歯が動きやすいです。
悪習慣がない人
歯にとって悪い習慣がない人も歯を動かしやすいです。具体的に悪習慣とは舌を前に押し出す癖があったり、食いしばり・噛み締めの癖がある方や強くものを噛んでしまうという人が当てはまります。
他にも日常的に頬杖をついたり、寝る際に片方の顔の側面を下にしていたりなどの癖がある方は注意が必要です。少しづつ意識すれば改善できるので、こういった癖を持っている方は日常的に気を付けるようにしましょう。
関連記事:歯列矯正で歯が動きやすい人の特徴5選|動きやすくするコツとは
歯列矯正を最短で終わらせるコツ
歯列矯正を最短で終わらせるにはいくつかありますが、最も大切なのが矯正装置を規定の時間、装着し続けることです。どうしても装着時間が短ければ歯を動かしきれないので、結果的に歯を動かしきるのに時間がかかりすぎてしまいます。
他にも歯科医師の指示を聞いたり、長期間の治療なので虫歯や歯周病といったリスクもあるので、そういった点に注意をしながら過ごすことが治療を早く終わらせるコツです。
関連記事:歯列矯正を最短で完了できる期間は?早く終わる人のポイントも紹介
まとめ
歯列矯正をすると1か月で0.5〜1mm程度、歯を動かせます。矯正治療をしていると効果を実感できない方も多いですが、今回紹介したような歯全体の歯の凹凸を整えたり、抜歯スペースを埋めていくタイミングに効果を実感しやすいです。
ですので、ある程度効果を実感するには6か月程度の時間はかかると認識して治療に臨むようにしましょう。
歯列矯正をご検討中の方はお気軽にご相談ください!
-
\ 当院の歯列矯正について /
歯列矯正の詳細を見る → -
\ お電話はこちら /
06-6497-4618 →※お電話の場合は、平日9:00から
-
\ LINEで無料相談受付中 /
矯正相談をする →
コラム監修者
- はぴねす歯科・矯正歯科尼崎駅前クリニック 院長 平山脩
- 岡山大学歯学部卒業後、岡山大学病院総合歯科に勤務。その後、大阪市内の歯科医院に勤務し、はぴねす歯科緑地公園駅前クリニックに勤務。2022年11月、はぴねす歯科・矯正歯科尼崎駅前クリニック院長に就任。
はぴねす歯科グループ
-
はぴねす歯科・矯正歯科 石橋駅前クリニック
電話:072-762-4618
住所:大阪府池田市石橋1丁目2-17 -
はぴねす歯科 川西能勢口駅前クリニック
電話:072-757-4618
住所:兵庫県川西市栄町1-19♭KAWANISHI102 -
はぴねす歯科 緑地公園駅前クリニック
電話:06-6151-4618
住所:大阪府豊中市寺内2-13-57