歯列矯正をすると歯茎は引っ込む?3つの治療方法を紹介

歯列矯正によって歯並びを整えたいと考えている方は少なくないでしょう。

どうしても歯並びが気になり始めると、自分に自信を持てなくなったり、歯茎の健康について考えたりしますよね。

そのため、歯列矯正の情報を調べたり、歯茎の健康を保つための情報を調べたりして、対策を考えている方もいるでしょう。

他にも以下のようなことを考えていませんか?

「歯列矯正はどのような症状に効果的なのだろう?」
「歯茎が出ているのを放置すると良くない?」
「歯列矯正で歯茎を引っ込めることはできるの?」

歯列矯正と相性のいい歯茎の症状は口ゴボやガミースマイル、上顎前突などが挙げられます。

こういった症状であれば歯列矯正によって歯茎が引っ込みやすいです。

歯茎の出っ張りを放置しておくと口内環境が悪化しやすく、口臭や虫歯に悩まされることがあるので、紹介した3つの症状に当てはまる場合は治療を検討しましょう。

さらに今回は以下のトピックについて詳細に解説します。

  • 歯列矯正で歯茎は引っ込むのか?
  • 歯列矯正で歯茎が引っ込みやすいのは不正咬合
  • 歯茎が出ているデメリット
  • 気になる歯茎を引っ込める治療法

この記事は歯茎の出っ張りを歯列矯正で治す方法や歯列矯正と相性のいい不正咬合、そのまま歯茎の出っ張りと放置しておくことのデメリットについて詳細に解説します。

歯列矯正によって歯並びのケアをしたいと考えている方や歯列矯正を受けるかどうかの判断するための情報を集めている方はぜひ参考にしてください。

歯列矯正をご検討中の方はお気軽にご相談ください!

歯列矯正で歯茎は引っ込むのか?


歯列矯正で歯茎は引っ込められることがありますが、歯並びや歯茎の状態によっては引っ込められないこともあります。

なぜなら歯茎が出っ張るにはさまざまな原因が複雑に絡み合っており、解決するには一部の治療だけでは対応できないケースがあるからです。

しかし、歯列矯正は治療できる症例が幅広く、歯茎を引き込む治療事例が多くあります。

そのため、まずは歯茎が出っ張っている原因がどういうもので、歯列矯正で対応できるのか判断しなければなりません。

歯列矯正で歯茎が引っ込みやすい不正咬合


歯列矯正によって歯茎が引っ込みやすい不正咬合について解説します。

以下の症状に当てはまる方は歯列矯正によって歯茎を引き込みやすいので、一度自分が当てはまっているか確認するようにしましょう。

口ゴボ

口ゴボとは歯茎が盛り上がって、口元が飛び出している症状を指しています。

ロゴボの原因

口ゴボの原因は主に以下の4つが考えられます。

  • 遺伝
  • 指しゃぶりといった癖
  • 口呼吸や唇をかむ癖
  • 舌で前歯を押す癖

遺伝が原因の場合は対応ができませんが、その他の原因は意識することで改善できる癖が多いです。

歯列矯正によって最終的に歯茎を引っ込められますが、ちょっとした癖を意識して改善するようにしましょう。

特に幼少期の癖が口ゴボの原因になりやすいので、注意すると良いです。

ガミースマイル

ガミースマイルとは歯茎が飛び出して笑うと歯茎まで見えている状態を指しており、歯茎が歯に深く被さるために歯よりも歯茎が目立ってしまうという状態です。

ガミースマイルの原因

ガミースマイルの原因は主に以下の3つに分けられます。

  • 骨格、歯並びの問題
  • 上唇や口周りの筋肉の問題
  • 歯茎や歯の大きさの問題

ガミースマイルの原因として最も多いのが、骨格や歯並びの問題の場合です。

骨格や歯並びは遺伝的な問題が強いとされていますが、矯正治療によって解決します。

そして上唇の筋肉の問題も元をたどれば噛み合わせが悪いことが原因なので歯列矯正によって解決する可能性が高いです。

最後に歯茎や歯の大きさが原因のケースは少ないですが、この場合も適切に歯列矯正により歯を動かせられればガミースマイルが解決するでしょう。

上顎前突

上顎前突とは、一般的に「出っ歯」と呼ばれる歯並びのことで、唇が閉じられなかったり、唇を閉じると顎の先端にしわができるといった状態です。

上顎前突の原因

上顎前突の原因は主に以下の3つが挙げられます。

  • 遺伝的な原因
  • 指しゃぶりやおしゃぶりなどの癖によるもの
  • 習慣的な口呼吸

遺伝により上顎や下顎の成長が促されたり、不十分になったりすることで、上下の顎のバランスが崩れ、上顎前突になりやすくなります。

遺伝による上顎前突は顎の成長を整える必要があるため、外科的な治療で対応することが多いですが、その他の指しゃぶりや口呼吸は自身の意識で改善できるでしょう。

こういった癖の改善はインビザラインやワイヤー矯正などの歯列矯正によって解決しやすいので、当てはまる方は検討してみると良いです。

歯茎が出ているデメリット


歯茎が出ているデメリットは主に以下の2つにまとめられます。

明確にデメリットを把握すると治療に対する意識も変わるので、理屈から理解するようにしましょう。

コンプレックスになりうる

歯茎が出ているとやはりコンプレックスだと感じる人が一定数います。

特にコンプレックスとして感じやすいのは人に対して微笑みかけることです。

また歯茎が収縮して歯が長く見えることも笑顔に対する自信を無くしやすい要因として挙げられます。

その他にも、歯茎が出ていることから発音しにくくなり、活舌が悪くなることもコンプレックスとして感じやすい要因です。

口内環境が悪化しやすい

歯茎が出ていると口内環境も悪化しやすいというデメリットがあります。

特に注意しなければならないのが以下の2つです。

  • 歯周病
  • 虫歯

歯茎が出ていると口の開け閉めが難しくなるため、口呼吸になるでしょう。

そして口呼吸になることで口の中が乾燥して、細菌の繁殖が活発になり、虫歯や歯周病のリスクを一気に高めてしまいます。

唾液には細菌の繁殖を抑える殺菌作用や口の中の食べかすを洗い流す作用があるので、水分を多めに取り、唾液を出すように意識しましょう。

関連記事:歯列矯正中に口臭が発生する原因と対策方法を紹介
関連記事:虫歯だらけでも歯列矯正はできる?虫歯治療と矯正治療はどちらが先?

気になる歯茎を引っ込める治療法


歯茎を引っ込める治療法は主に3つあります。

それぞれの治療法の特徴を理解して、自分の目的と条件に合った方法を選ぶようにしましょう。

歯列矯正

歯茎を引っ込めるには歯列矯正がおすすめです。

そもそも歯列矯正は歯と歯のスペースを確保して歯を動かす治療や倒れている歯を起こしてスペースを空ける治療など、さまざまな治療法があります。

そのため、歯茎を引っ込めることに適した治療法を選ぶこともでき、さらに症例も多いので最も安全に高確率で歯茎を引っ込め、歯並びも整えられるでしょう。

ボツリヌス治療

ボツリヌス治療も歯茎を引っ込めることに適しています。

ボツリヌス治療とはボツリヌス菌から抽出したボツリヌストキシンを筋肉に注射して、筋肉の収縮を抑制する方法です。

口腔周囲にボツリヌストキシンを注射すると歯茎の露出によるガミースマイルだけでなく、食いしばり、歯軋りも改善します。

また肩こりや頭痛といった悩みも解決されるので、現在こういった症状にも悩まされている方はボツリヌス治療が向いているでしょう。

外科的治療

外科的な治療により歯茎を引っ込めることも可能です。

外科的な治療は歯列矯正ができない場合や抜歯をしなければならないような場合でしか歯茎を引っ込める手段が存在しない場合に選択されます。

しかし、外科的な治療と言っても傷が見えにくく、数時間程度で終わることが多いので身構える必要はありません。

ただし、外科的治療の場合、担当する歯科医師の腕によって治療の完成度が変わってくるので実績のある歯科医院をしっかりと精査して選ばなければならないので注意しましょう。

まとめ

歯列矯正によって歯茎が引っ込むことがありますが、歯茎や歯並びの状態によっては引っ込められない場合があります。

今回紹介した上顎前突、ガミースマイル、口ゴボのような症状であれば歯列矯正と相性が良く歯茎を引っ込められる可能性が高いです。

歯茎の出っ張りを放っておくと口内環境が悪化して口臭や虫歯に悩まされるので、早めに治療に動きましょう。

治療可能かどうかの判断が難しい場合は、実際に歯科医院に足を運び、診てもらって治療を検討しましょう。

歯列矯正をご検討中の方はお気軽にご相談ください!

平山脩

コラム監修者

はぴねす歯科・矯正歯科尼崎駅前クリニック 院長 平山脩
岡山大学歯学部卒業後、岡山大学病院総合歯科に勤務。その後、大阪市内の歯科医院に勤務し、はぴねす歯科緑地公園駅前クリニックに勤務。2022年11月、はぴねす歯科・矯正歯科尼崎駅前クリニック院長に就任。