ガミースマイルはマウスピース矯正で治せる?原因別に治療法を解説
笑顔の印象に影響を与えるガミースマイル。
ガミースマイルの改善方法のひとつに、「矯正治療」が挙げられます。
ガミースマイルでお悩みの方のなかには、「透明なマウスピースで目立たないようにガミースマイルを治したい!」「自分のガミースマイルをマウスピース矯正で治せるか知りたい」とお考えの方も多いでしょう。
実は、ガミースマイルが生じる原因は複数あり、その原因によってマウスピース矯正が有効な場合と、別の治療法が適している場合があります。
そこで、今回は以下の内容について解説します。
- ガミースマイルはマウスピース矯正で治せる?
- ガミースマイルの原因別の治療方法
この記事を読むことで、ガミースマイルの原因ごとに適した治療法を理解し、マウスピース矯正での改善が可能かを判断できるようになります。
ガミースマイルでお悩みの方は、ぜひご参考にしてください。
目次
ガミースマイルはマウスピース矯正で治せる?
ガミースマイルはマウスピース矯正で改善することができます。
ただし、マウスピース矯正がすべてのガミースマイルの改善に適しているわけではありません。
ここからは、マウスピース矯正で治せるガミースマイルと、別の治療法が適しているガミースマイルの違いについて解説します。
マウスピース矯正で治せるケース
マウスピース矯正は歯列矯正の一種です。
歯並びや噛み合わせを改善することを目的に、マウスピースを装着して歯を移動させます。
そのため、歯の位置や歯並び、噛み合わせが原因のガミースマイルの改善には適しています。
具体的には、軽度の出っ歯や軽度の過蓋咬合などです。
関連記事:ガミースマイルは矯正で治らない?原因と追加治療の選択肢を解説
マウスピース矯正で治せないケース
マウスピース矯正で治せないガミースマイルの原因としては、次の3つが挙げられます。
- 骨格が原因の場合
- 上唇や筋肉が原因の場合
- 歯ぐきが原因の場合
それぞれについて解説します。
骨格が原因の場合
遺伝のほか、指しゃぶりや舌癖などにより、上顎が前に突き出した「上顎前突」では、上唇が押し上げられてガミースマイルになりやすくなります。
軽度ならばマウスピース矯正での改善も可能ですが、骨を移動させる必要がある場合はマウスピース矯正のみでの改善は見込めません。
上唇や筋肉が原因の場合
上唇の厚さや上唇を引き上げる上唇挙筋の収縮の強さなども、笑顔の印象を大きく左右します。
上唇が薄いとその分歯ぐきが見えやすくなり、ガミースマイルと判断されることも。
また、上唇挙筋が過剰に発達すると、上唇が必要以上に持ち上がってしまい、歯ぐきが大きく露出してしまいます。
上唇と筋肉が原因であるため、マウスピース矯正での改善はできません。
歯ぐきが原因の場合
歯ぐきが過剰に発達し、歯に覆い被さっている場合も、ガミースマイルと判断されることがあります。
このケースでは、歯ぐき以外にも、歯のサイズや歯並びなど、複数の原因が重なっていることがほとんどです。
マウスピース矯正では歯並びの改善は可能ですが、歯ぐきの目立ちを解消することは困難です。
ガミースマイルの原因別の治療方法
マウスピース矯正のみでの改善が難しいガミースマイルについて、原因別に治療方法を解説します。
- 骨格が原因の場合
- 上唇や筋肉が原因の場合
- 歯ぐきが原因の場合
それぞれの治療法について詳しくみていきましょう。
骨格が原因の場合
骨格が原因でガミースマイルになっている場合は、上顎骨切り術(ルフォーⅠ型手術)が検討されます。
上顎骨を切除して移動させる手術で、ガミースマイル改善のほか、中顔面の短縮や顔面の左右非対称の改善などに対しても行われます。
術中、上顎骨はあらゆる方向に移動可能ですが、上顎骨の過剰発達によるガミースマイル改善の場合は、後方への移動が一般的です。
術前・術後にマウスピース矯正を行うケースもあります。
ただし、上顎骨切り術は全身麻酔が必要な外科手術であり、多くの場合入院を必要とします。
一般のクリニックでは受けられないことも多いため、事前の確認が必要です。
上唇や筋肉が原因の場合
上唇や上唇挙筋が原因でガミースマイルになっている場合は、次の2つの治療方法が検討されます。
- ボトックス注射
- 上唇粘膜切除術
ボトックス注射は、弱毒化したボツリヌス毒素を注射して、筋肉の動きを抑制するものです。
上唇挙筋にボトックス注射をすることで、上唇を引き上げる力が弱まり、歯ぐきの見える面積を狭められます。
上唇粘膜切除術は、上唇の内側と歯ぐきの一部を切除して縫い合わせる外科手術です。
こちらも上唇の動きが制限されるため、ガミースマイル改善が見込めます。
また、ボトックス注射と上唇粘膜切除術は併用されることもあります。
ただし、ボトックス注射の効果の持続期間は3~6ヶ月であり、上唇粘膜切除術も後戻りの可能性がある点には注意しなければなりません。
歯ぐきが原因の場合
歯ぐきの過成長が原因でガミースマイルになっている場合は、次の治療方法が検討されます。
- 歯肉整形
- 歯冠長延長術
どちらも歯ぐきを切除して、歯の露出部分を増やす方法です。
審美目的で行われる歯肉整形は、見える部分の歯ぐきを切除したり、歯ぐきのラインを整えたりするもので、後戻りのリスクがあります。
一方、歯冠長延長術は歯周外科の治療法のひとつで、歯ぐきの裏の骨の形まで整えるため、後戻りのリスクはありません。
まとめ
ガミースマイルの原因はさまざまであり、その原因に応じて治療方法は異なります。
マウスピース矯正は歯並びや噛み合わせが原因のガミースマイルの改善には有効ですが、そのほかの原因によるガミースマイルの解消はできません。
本記事でガミースマイルの原因とその治療法を理解したうえで、歯科医師と相談し、最適な改善方法を選びましょう。

コラム監修者
- はぴねす歯科・矯正歯科尼崎駅前クリニック 院長 平山脩
- 岡山大学歯学部卒業後、岡山大学病院総合歯科に勤務。その後、大阪市内の歯科医院に勤務し、はぴねす歯科緑地公園駅前クリニックに勤務。2022年11月、はぴねす歯科・矯正歯科尼崎駅前クリニック院長に就任。
はぴねす歯科グループ
-
はぴねす歯科・矯正歯科 石橋駅前クリニック
電話:072-762-4618
住所:大阪府池田市石橋1丁目2-17 -
はぴねす歯科 川西能勢口駅前クリニック
電話:072-757-4618
住所:兵庫県川西市栄町1-19♭KAWANISHI102 -
はぴねす歯科 緑地公園駅前クリニック
電話:06-6151-4618
住所:大阪府豊中市寺内2-13-57