歯周病

歯周病とは

虫歯が、歯そのものを溶かす病気であるのに対して、歯周病は歯ぐき(歯肉)に炎症を起こしたり、歯をささえる骨(歯槽骨)を溶かしていく病気です。
自覚症状が出るころには、歯周病がかなり進行していることが多くサイレントディジーズ(静かなる病気)と呼ばれています。
また、歯周病は全身疾患との可能性が示されており、例えば、糖尿病を悪化させること、誤嚥性肺炎を引き起こすことが報告され、心筋梗塞、動脈硬化症などにも関連性があると言われています。

歯周病の症状

歯周病の症状は、さまざまあります。
以下のような症状に気づいたら、歯科医院を受診するとよいでしょう。

  • 歯ぐきが赤く腫れる
  • 歯ぐきが黒ずんでいる
  • 歯周ポケットが深くなる
  • 口臭
  • 歯ぐきが下がって歯が長くなる
  • 歯がぐらぐら揺れる
  • 口の中がねばつく

歯周病の原因

歯周病の原因は、歯周病菌と呼ばれる細菌です。
歯周病を引き起こす細菌は、酸素を嫌う嫌気性(けんきせい)の性質をもち、歯周ポケットのような空気が入り込めないようなところや、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊のなかで繁殖します。
その細菌が、歯ぐきに炎症を引き起こし、歯周ポケットを深くし、歯の周りの骨を溶かし歯周病を進行させます。

歯周病治療の流れと方法

歯周病の治療はまずは「歯周基本治療」に基づいて処置をおこないます。
歯周基本治療で対応できない場合は、歯周外科と呼ばれる外科的処置をともなう治療をおこないます。

歯周基本治療

歯周基本治療は、以下の処置をおこないます。

  • 歯垢、歯石の除去(スケーリング)
  • 歯の根の滑択化(ルートプレーニング)
  • 噛み合わせの調整

歯周病の原因となる、歯垢、歯石の除去をおこない、歯周ポケットの中の歯の根の汚染されたエナメル質や象牙質を取り除き、汚れが付きづらくなるように固く滑らかな表面にするように処置をしていきます。
そして感染しぐらついた歯による噛み合わせでさらに歯に負担をかけないよう、噛み合わせを調整します。

その後は、歯周病がこれ以上進行しないようにSPT(サポーティブ ペリオドンタル セラピー)と呼ばれる定期的な治療をおこないます。
治療の内容は、歯周基本治療と基本的に大きく変わることはありませんが、定期的に歯周病の原因を取り除き、歯周病の進行をとめるように治療します。

歯周外科(フラップ手術)

歯周基本治療をおこなっても症状が回復しない場合は、歯ぐきを切開し、歯の根に付着したより奥深くにある歯垢や歯石を除去するフラップ手術をおこないます。
中等度、重度の歯周病におこなわれる治療で、歯周病の改善に期待ができます。

一方で歯周外科手術には注意点があり、血液をさらさらにする薬を服用している方は適応外であること、また術後にも日々のブラッシングなどのケアができない人は歯周外科はやらない方がよいことです。

歯周再生療法

歯周再生療法は、フラップ手術によって削る部分である、歯周病によって破壊された組織などに対して、当院ではエムドゲインと呼ばれる材料を用いて、組織の再生を図る治療のことです。

歯周病は予防が大事

歯周病は、なってから治療するのではなく、予防することが大切です。
自身が歯周病かもしれないと気づくころには、かなり症状が進行し、歯をささえる骨が溶けていたり、口臭がひどくなっていたり、歯肉が退縮していたりしたりしている可能性があるからです。
保険適用の治療である、歯周病の進行をおさえるためのSPT(サポーティブ ペリオドンタル セラピー)と呼ばれる治療も、定期的な治療をおこなうことを前提としており、定期的な観察は歯周病予防には有効であるといえるでしょう。
もし歯周病になっていたとしても、初期の段階で治療でき、歯周外科などをおこなわずに済む可能性も高まるためメリットも大きいといえます。

予防歯科とホームケア

歯周病予防の基本は、日頃から歯垢や歯石を除去することです。
なぜなら、歯周病の原因の細菌の温床となるのが歯垢や歯石だからです。
歯垢や歯石を除去するために必要なことは、日頃の歯磨きと歯科医院での歯石除去ですが、また人によってはデンタルフロスや歯間ブラシで歯と歯の間の歯ブラシが届かないところまで清掃するとよいでしょう。

生活習慣などの改善

歯周病は、歯磨き以外の生活習慣も原因になりえます。
特に気を付けるべき習慣は「喫煙」です。
喫煙は歯周病になりやすくし、悪化させやすくすることがわかっています。

その他の歯周病を発症しやすくする原因となる要素について記載します。

  • ストレス
  • 歯ぎしり、くいしばり
  • 糖尿病などの全身疾患
  • 口呼吸 など

生活の中で改善できるところを改善し、歯周病の原因となる要素を取り除きましょう。

よくある質問

歯周病に効く歯磨き粉などはありますか。

日本で市販されている歯磨き粉で、歯周病に確実に有効といえる成分を含有しているものはないと考えておいた方がよいと思います。歯磨き粉に含まれる殺菌成分に期待するよりも、プラークをしっかり落とす歯磨き方法の方が歯周病予防には有効といえるでしょう。

歯周病を自分で治す方法はありますか。

残念ながら、歯周病にかかってしまってから自分で治せる可能性はきわめて低いと考えてもらう方がよいでしょう。ただし自宅での日々の正しい歯磨きは歯科医院ではコントロールできないため、予防としての歯磨きは非常に有効とお考えください。

口が臭いと言われました。これは歯周病でしょうか。

歯周病である可能性はあると思います。しかし、口臭の原因は、歯周病以外にも内臓疾患や副鼻腔炎(蓄膿症)、清掃不良の入れ歯、ドライマウスなどさまざまです。
口臭が気になる場合は、まずは歯科医院や耳鼻科などを受診いただくとよいでしょう。

歯周病はうつるの?

一般的に歯周病は、親子間やパートナー間などでうつると言われています。
歯周病を引き起こす原因菌が、共通の食器の利用やキスなどで人から人へ感染すると考えられています。

ご予約・ご相談はこちらから

当院へのご予約は、電話、Web予約システムをご利用ください。